ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

CATV戦国時代、年間料金500元のダンピングも


ニュース 商業・サービス 作成日:2016年4月19日_記事番号:T00063633

CATV戦国時代、年間料金500元のダンピングも

 台湾ケーブルテレビ(CATV)業界は、業者の越境進出や新規参入により、戦国時代を迎えており、従来年6,000台湾元(約2万円)程度だった視聴料金が急落している。19日付蘋果日報が伝えた。

/date/2016/04/19/11CATV_2.jpg消費者からは「競争が生まれてよかった」「それほど見ないのでもっと安くてもいい」などの声が上がっている(中央社)

 業者の越境進出や新規参入があったのは、台北市、新北市、台中市、彰化県、高雄市で、うち新北市では新旧14社がしのぎを削る混戦状態だ。新規参入業者が年1,500元で参入すると、年500元で対抗するライバル業者も登場した。業界関係者は「契約世帯を確保するには、赤字も覚悟しなければならない」と話した。

 国家通訊伝播委員会(NCC)は当初、CATVの経営地域を台湾全土51地域に分け、うち76%では1社の独占体制だった。その後、NCCは競争を促進するため、2012年の法改正で越境経営を認め、昨年から値下げ競争が本格化した。

 業界関係者は「通常は1世帯1カ月当たりの配信権費用が約240元で、そこには設備費用やセットトップボックス(STB)の無料提供費用は含まれていない。値下げ料金は既に赤字だ」と指摘した。