ニュース 電子 作成日:2016年4月20日_記事番号:T00063655
華碩電脳(ASUS)は19日、創業メンバーの一人で現・和碩聯合科技(ペガトロン)副董事長の徐世昌氏(55)を5月1日付で策略長(CSO、最高戦略責任者)に任じると発表した。第3四半期の臨時株主総会で董事会メンバーに選出する。市場では、施崇棠(ジョニー・シー、63)董事長の後継者候補とみられており、早ければ第3四半期に就任するとの観測もある。20日付経済日報などが報じた。
市場では、施董事長は長年ASUS経営の第一線に立ち、体力的、精神的に負担が重いこと、また、90歳近い母親と一緒に過ごす時間を持ちたい意向から、徐氏を後継者候補として勧誘していたとの観測が流れた。
施董事長は同日発表のニュースリリースで、徐氏は全方位を管理できる人材で、鋭い観察力と卓越した洞察力を持ち、複雑な局面でも常に最善の判断を下すことができると評価。ASUS経営陣に加わり、リーディングカンパニーに導いてほしいと期待感を示した。
ペガトロンは、徐氏は4月30日までに引き継ぎを終え、同社と関連企業の職務から外れると説明した。童子賢ペガトロン董事長は「祝福する」と表明し、ASUSがブランド、ペガトロンが受託生産を受け持つ分業体制に変更はないと語った。
黒子役で活躍
徐氏は1989年、童子賢、廖敏雄、謝偉崎の各氏と共同でASUSを設立した。ASUS董事、研究開発(R&D)副総経理を歴任し、複数の会社設立、管理に関わった。商品開発、経営管理、戦略企画で豊富な経験がある。徐氏は宏碁(エイサー)のエンジニア出身で、目立つことを好まないが交友関係は広い。施董事長、童子賢氏の信頼が厚く、ペガトロン副董事長としてASUS、ペガトロンの調整役を務めてきた。
ASUS主管は、徐氏の董事長後継について「ノーコメント」と回答しつつ、施董事長は事業継承を考えており、徐氏をCSOという要職に就け、会社運営を理解させる狙いがあると話した。早ければ第3四半期に董事長に就任する可能性があると語った。
スマホ、戦略転換迫られる
ASUSは現在、マザーボード世界最大手、消費者向けノートパソコン世界3位の地位にある。ただし、同社が現在注力するスマートフォンやタブレット端末などのモバイル端末は、高スペック低価格でコストパフォーマンス重視の波に乗り、販売台数が急増している一方、中国メーカーと戦い続けられないと判断し昨年末から価格帯を引き上げたが、市場の評価は今ひとつという状況だ。
工商時報は、PC市場の縮小が続き、モバイル端末の成長も鈍化する中、ASUSは今後10年の戦略を明確に打ち出せなければ、レッドオーシャン(競争の激しい既存市場)で打ちのめされ、宏碁(エイサー)のような負け組になると指摘した。
また、ASUS財務長(CFO、最高財務責任者)だった張偉明氏(享年50)が昨年7月に自殺して以降、施董事長は公の場に姿を見せていないことから、業界関係者はそろそろ世代交代の時期だと指摘した。
【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722