ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

水利法改正案が初審可決、大口使用者から水道消耗費徴収


ニュース 公益 作成日:2016年4月21日_記事番号:T00063719

水利法改正案が初審可決、大口使用者から水道消耗費徴収

 立法院経済委員会は20日、水道使用量が1日当たり1,000立方メートル以上の大口使用者から10~30%の「耗水費(水道消耗費)」を徴収することを盛り込んだ水利法改正案を委員会で可決した。21日付中国時報が伝えた。

 経済部水利署は来年にも耗水費の徴収を開始する構えで、プール、スパ、ホテルなど約5,700カ所の事業所が影響を受ける見通しだ。耗水費の徴収率は1,000立方メートル以上で10%、3,000立方メートル以上で20%、6,000立方メートル以上で30%となる。

 ただ、節水措置を講じている事業所については、最大で耗水費を60%減額する。

 経済部は昨年にも耗水費導入に向けた水利法改正案を提出したが、国民党の反対で廃案となった。民進党主導となった立法院に法案を再提出し、今回委員会を通過した。