ニュース 金融 作成日:2016年4月25日_記事番号:T00063775
アップルのモバイル決済サービス「アップルペイ」は、台湾の銀行5行(中国信託、国泰世華、台新、玉山、第一の各行)と提携し、スマートフォン内蔵型のクレジットカードの発行を計画しているが、認証方式をめぐって台湾監督当局との調整が難航しており、年内発行は微妙な状況となった。25日付聯合報が伝えた。
アップルペイのクレジットカードは、既に導入済みの米国、カナダなどでは、決済情報を海外のクレジットカード会社(ビザまたはマスターカード)に送り、認証を行う方式を取っている。しかし、台湾ではクレジットカード認証をクレジットカード決済機関、聯合信用卡処理中心(NCCC)で処理する方式を採用しており、監督当局は決済情報を台湾内で処理すべきだとの立場だ。
監督当局は決済情報の処理を台湾内で行う理由として、管理監督に都合が良いこと、データ流出を防げること、資金の流れを把握でき、脱税防止につながることなどを挙げているが、アップルペイにとっては台湾進出の障壁となっている格好だ。
金融監督管理委員会(金管会)銀行局は26日にも業界と検討会合を開くが、直ちに結論は出さない方針だ。開放の是非は5月の新政権発足後に持ち越される見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722