ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第三者支払いサービス参入、実名制が障害


ニュース 金融 作成日:2016年4月26日_記事番号:T00063801

第三者支払いサービス参入、実名制が障害

 非金融機関の第三者支払いサービス参入に向けた「電子支払い機構管理条例」が5月で施行から1周年を迎える。金融監督管理委員会(金管会)はこれまでに5社に第三者支払いサービス業者の免許を発給したが、実名制などが障害となり、まだ1社も営業開始にこぎ着けていない。26日付経済日報が伝えた。

 金管会は25日、業界の現状を把握するため、懇談会を開いた。業界が営業開始への最大の障害として挙げたのは実名制への移行だ。業界側は開業から一定期間は実名制移行に猶予を設けるよう陳情した。

 これに対し、金管会は「実名制は条例の根幹である上、マネーロンダリングの問題にも関わる。関係官庁と猶予緩和の余地がないかどうか検討する」と答えた。

 業界側からはこのほか、銀行の決済口座とのシステム接続問題や、銀行が第三者支払いサービス業者から徴収する手数料問題に関する意見が出た。ただ、これらの問題は業者と銀行が解決すべき問題で、金管会としては介入に消極的だ。