ニュース 電子 作成日:2016年4月28日_記事番号:T00063842
アップルが26日、スマートフォンiPhone販売台数の前年割れを受け、販路の在庫を20億米ドル以上削減する考えを示したことを受け、証券会社は金属筐体最大手の可成科技(キャッチャー・テクノロジー)が最も打撃を受け、ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)もリスクが高いと警告した。また、アップルはもはや高成長が見込めず、コスト削減が優先課題となり、アジアのサプライチェーンは粗利益率が押し下げられるとの指摘も出た。28日付蘋果日報などが報じた。
マレーシアのキムエン証券は、キャッチャーのほか、日月光半導体製造(ASE)の中国子会社、環旭電子(ユニバーサル・サイエンティフィック・インダストリアル)の打撃が大きいと指摘した。TSMCのほか、大立光電(ラーガン・プレシジョン)、和碩聯合科技(ペガトロン)や香港の瑞声科技(AACテクノロジーズ)のリスクが高いとした。
一方、米バーンスタイン・リサーチは、TSMCの第2四半期の売上高予測を従来の13.1%増から6.5%増に下方修正した。ただし、次世代スマートフォン、iPhone7の半導体チップを全て受注し、第3四半期は19%増収で予想を上回ると予測。通年売上高5~10%増の目標は達成できるとみている。
買い替え需要にシフト
アップルウオッチャーとして知られる元バークレイズ・キャピタル証券総経理の楊応超氏は、iPhoneは「パソコン化」しており、初めての購入から買い替えに需要がシフトしているため、今後の高成長は見込めないと指摘した。
アップルが26日発表した第2四半期(2016年1~3月)決算は13年ぶり減収減益だった。iPhone販売台数は5,119万台で市場予測を上回ったものの、前年同期比16%減と、2007年のiPhone発売以降で初の前年割れとなった。iPhoneSE発売によって、平均販売価格(ASP)は642米ドルと、前年同期から17米ドル低下した。
中国市場の落ち込みが深刻で、中華圏の売上高は124億9,000万米ドルと前年同期比26%減少した。一方、インドはiPhone販売台数が56%増えた。
【図】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722