ニュース 社会 作成日:2016年4月28日_記事番号:T00063862
国立故宮博物院を中国人参観者の増加に対応するために拡張する「大故宮開発計画」について、台北市政府環境保護局の劉銘龍局長は27日、環境影響評価委員会で、「国家レベルの重大計画であり、新政権発足後に開発内容を確認した上で継続したい」と先送りを表明し、出席委員も同意した。28日付中国時報が伝えた。
劉局長は「(5月に発足する)蔡英文政権が大故宮計画を原案通り推進するのか、計画を見直すのかで環境への影響程度、影響範囲も違ってくる」として、環境影響評価を棚上げすべきだと指摘した。
大故宮開発計画は敷地面積4万5,000坪、総予算220億台湾元(約740億円)で、環境影響評価法実施細則の改正により、環境影響評価の実施権限が今年、行政院環境保護署(環保署)から台北市政府環境保護局に移管されていた。
台北市はその後、3月と4月に現地調査を行い、住民の意向を聴取するなどしていた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722