ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2016年4月29日_記事番号:T00063870
台塑集団(台湾プラスチックグループ)のベトナム・ハティン省の大型製鉄所の周辺海域で魚の大量死が起き、廃水が原因との疑いから現地当局が立ち入り調査を行っていたが、調査報告で関係が否定された。29日付経済日報などが報じた。
今週、現地メディアが魚の大量死と同工場の廃水の関係を示唆したため、台プラグループは記者会見を開き、証拠がないと説明した。その場で副処長が「漁業を取るのか、最先端技術の製鉄所を取るのか」と発言したため住民が激怒し、5月1日に街頭デモが計画されていた。
台プラグループは28日、不適切な発言を行ったとして副処長を解雇し、魚の大量死との関係を否定する声明を出したほか、現地で2度目の記者会見を開き、謝罪した。
台プラグループは、高炉の火入れが6月に迫っていること、2014年のベトナム反中デモから5月13日で2周年を迎えることから、住民の不満が再燃するのを恐れており、火消しに躍起となっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722