ニュース 運輸 作成日:2016年4月29日_記事番号:T00063881
台北駅と桃園国際空港などを結ぶ台湾桃園国際機場捷運(桃園空港MRT)の開通遅延問題で、監察院審計部桃園市審計処はこのほど、2015年6月末現在で運営会社の桃園大衆捷運公司の累積損失が8億306万台湾元(約27億円)に上り、人件費を含めると、損失額は14億1,400万元と資本金(30億元)の約半分に達することが分かった。開通時期がさらに遅れれば、同社の損失が膨らむことは避けられない状況だ。29日付中国時報が伝えた。
謝彰文市議(国民党)は「開通遅延は中央の責任なのに、損失を桃園大衆捷運公司が背負うのは極めて不公平だ。市政府は台北市、新北市と共同で中央に負担を求めるか、法的措置を講じるべきだ」と述べた。
范綱祥市議(民進党)は「桃園捷運公司は1,000人以上の職員がおり、人件費だけで年間6億~7億元かかる。経営費用を比べると年間10億元が必要だ。資本金は17億元しか残っておらず、1.7年で使い切る計算だ」と述べ、増資などを検討すべきだと主張した。
一方、桃園大衆捷運公司の何煖軒董事長は「開通遅延の原因となっている信号システムやレール用軌道パッドのひびなどの問題は、全て馬英九政権主導の細かい設計変更が引き起こしたものだ」と批判した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722