ニュース 金融 作成日:2016年4月29日_記事番号:T00063882
金融監督管理委員会(金管会)が28日発表した統計によると、銀行が昨年閉鎖した支店は23店で、過去5年で最多だった。29日付経済日報が報じた。
呂蕙容・金管会銀行局副局長は、インターネットバンキングなど金融サービスのデジタル化により、実店舗の必要性が低下していると指摘した。また、銀行同士のM&A(合併・買収)により、支店の統廃合が進んでいると説明した。
支店の閉鎖は多かった順に▽合作金庫商業銀行、11店▽渣打国際商業銀行(スタンダード・チャータード)、6店▽匯豊商業銀行(HSBC)、4店▽オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)、2店──だった。
外資系銀行の支店閉鎖が多かったことについて、詹庭禎・銀行局局長は、単にコストが理由で、撤退計画はないと強調した。
呂銀行局副局長は、毎年10店前後の支店開設を許可しており、個人向けが主力の銀行のほか、工業銀行から商業銀行への転換で、支店を増設する銀行が多いと説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722