ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ダイソーの3人を不起訴、原発事故地域の食品輸入で


ニュース 商業・サービス 作成日:2016年5月3日_記事番号:T00063901

ダイソーの3人を不起訴、原発事故地域の食品輸入で

 台湾政府が福島原発事故を受け、放射能汚染の疑いがあるとして、輸入を禁止した日本の5県で製造された食品13品目をダイソー(台湾大創百貨)が輸入していた問題で、台北地方法院検察署は、同社の日本人副総経理を含む3人を取り調べた結果、故意に生産地を隠していたわけではなかったとして、3人を不起訴とすることを決めた。2日付自由時報が伝えた。

 検察は3人を文書偽造、詐欺などの疑いで取り調べたが、いずれも生産業者の産地コードを把握しておらず、問題の食品が5県で生産されていたことを故意に隠したとは認められない上、既に店頭から撤去されているなどとして、起訴を見送った。

 ダイソーは日本の親会社から入手した商品ラベルを中国語に訳した上で、日本側輸出業者に送付し、商品に貼り付けてもらい、輸出する方式を取っていた。問題のラベルはメーカーの本社がいずれも東京と記載されており、工場の所在地は識別コードまたは日本語で書かれているだけだったため、検察は当初、ダイソーが故意に生産地を隠した可能性があるとみていた。