ニュース 商業・サービス 作成日:2016年5月18日_記事番号:T00064199
コンビニエンスストア業界で、夜間や休日の来客が少ない店舗が、24時間営業を取りやめるケースが増えている。統一超商(プレジデント・チェーンストア)傘下のセブン-イレブンは、営業時間を短縮した店舗が台湾全土で既に約100店に上る。業界2位の全家便利商店(台湾ファミリーマート)は、24時間営業でない店舗は全体の1~2%で、萊爾富(ハイライフ)とOK超商は約10%に上る。18日付経済日報が報じた。
台北市の内湖科学園区(内科)では、サラリーパーソンの退勤後や週末はすっかり人気がなくなる。このため、園区内のセブン-イレブンやハイライフは夜間の営業を取りやめている。都心のオフィス街や学校付近などでは、昼間と夜間、平日と休日で来客数が5割以上差があることが珍しくない。
業界関係者によると、夜間の営業を6時間短縮した場合、電気料金を4分の1以上節約でき、従業員の夜間手当も削減できるため、1カ月に約4万~5万台湾元(約13万~17万円)のコスト減となる。
店舗の24時間営業の取りやめには本部の同意が必要だ。コンビニ店の中には、24時間営業の便利なイメージが薄れるのを懸念する声もある。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722