ニュース 電子 作成日:2016年5月23日_記事番号:T00064280
電子時報系のデジタイムズ研究センターの予測によると、華碩電脳(ASUS)や宏達国際電子(HTC)など台湾のスマートフォンブランドの第2四半期出荷台数は前期比15%増えるが、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)、鴻海精密工業など受託メーカーの出荷台数は15%減となり、台湾メーカー全体では前期比9.7%減、前年同期比42.9%減の1,260万台となる見込みだ。21日付蘋果日報が報じた。
デジタイムズ研究センターの予測によると、ASUSは「ZenFone2」の販売が依然好調で、第2四半期の出荷台数は440万台となる見込みだ。HTCはロー~ミドルエンドの新機種効果で320万台に微増となる見込みだ。
一方、市場調査会社、ガートナーの統計によると、第1四半期の世界市場でのスマホ販売台数は3億4,900万台で、前期比13.4%減、前年同期比3.9%増となった。ブランド別では、サムスン電子が前期比2.7%減、前年同期比横ばいの8,118万台でシェア23%の首位だった。アップルは前期比27.8%減、前年同期比14.2%減の5,162万台で、前年同期比で初めて2桁減となった。
中国メーカーが台頭しており、3位以下は▽華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)、2,886万台(シェア8.3%)▽広東欧珀移動通信(OPPO)、1,611万台(シェア4.6%)▽小米科技(小米、シャオミ)、1,504万台(シェア4.3%)──と、3社合計でシェアが17%に上った。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722