ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中華電信の減資、新政権発足後に延期


ニュース 電子 作成日:2008年3月28日_記事番号:T00006435

中華電信の減資、新政権発足後に延期

 
 中華電信のキャッシュフローが1,000億台湾元(約3,280億円)に達したことから、減資論議が再燃している。同社は馬英九新政権の発足後に200億元規模の減資を実施する方向で内部検討を進めている。1株当たり2元程度が返還される見通しだ。28日付工商時報が伝えた。

 同社が27日に行った業績説明会によると、2007年12月期のキャッシュフローは889億元に達した。これに対し、昨年の資本支出は当初予算が290億元、実際の支出額は250億元にとどまった。今年の資本支出(326億元)や減価償却(400億元)を考慮しても、キャッシュフローはさらに80億~90億元の増加が見込まれ、6~7月ごろに1,000億元の大台に達する可能性が出てきた。

 外資からはキャッシュフローを有効に活用できないならば、株主に資金を返還すべきとの声が上がっていた。