ニュース 公益 作成日:2016年5月26日_記事番号:T00064364
李世光経済部長は25日、民進党政権の公約である脱原発について、「2025年に実現させることに議論の余地はない」と述べ、取り組みに力を入れる考えを示した。第1、第2、第3原子力発電所の稼働年限を延長せず、建設が凍結されている台湾電力(台電、TPC)の第4原発(新北市貢寮区)は、稼働を見送る意向だ。26日付聯合報が報じた。
第4原発については、引き続き凍結のための予算を計上するのかとの質問に対し、「現在、他の用途への転換や土地利用も含めて、詳細な分析を行っている」と答えた。
脱原発を推進すれば電力不足に陥るとの指摘に対しては、「まだ9年間の時間があり、全力で取り組めばそうした事態を避けられるかもしれない」と語った。
代替エネルギーの確保では、天然ガスによる発電を拡大すべく第3天然ガスステーションの建設を加速し、また、25年に再生エネルギーによる発電比率を20%に高める目標も示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722