ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

福島以外の食品輸入解禁観測、衛福部長が報道否定


ニュース 食品 作成日:2016年5月31日_記事番号:T00064430

福島以外の食品輸入解禁観測、衛福部長が報道否定

 衛生福利部食品薬物管理署(TFDA)の姜郁美署長が、台湾が東京電力福島第1原発の周辺5県(福島、茨城、栃木、群馬、千葉)を対象に行っている食品輸入規制について、「福島以外の4県は段階的な解禁があり得る」と発言したと報じられたことについて、林奏延衛福部長は30日の立法院答弁で、「輸入規制は変更しない。5月20日に就任してから、この問題は一度も議論していない」と述べ、報道を否定した。31日付自由時報などが報じた。

 姜TFDA署長も、現時点で日本側との接触はなく、議論していないと発言した。また、日本からの輸入食品は数が膨大なため、将来は民間と協力して検査量を10倍に高めたいと語った。童振源行政院報道官は「規制緩和の予定はなく、スケジュールもない」とコメントした。

 与野党の立法委員も「軽率な解禁に反対する」との緊急動議を相次いで提案。税関でのチェックや検査結果の公開を含め、現行規制を維持して市民の健康を守ろうと訴えた。