ニュース 金融 作成日:2016年6月2日_記事番号:T00064496
民進党の蔡英文政権が発足したことで、金融監督管理委員会(金管会)がこれまで打ち出した政策の一部が微調整される。2日付経済日報が伝えた。
このうち、中国の投資家による台湾での投信購入解禁については、解禁方向に変更はないが、想定される諸問題について、改めて精査を進めるため、解禁が遅れそうだ。
丁克華主任委員は「株式取得では経営権の問題が生じるが、投信購入ならば一定枠内にコントロールできるため問題は生じない。内部的に他に問題がないかどうか検討の上、なければ当然開放することになる」と説明した。
また、貸し手と借り手をネット上で結び付ける融資形態の「P2Pレンディング」に関しては、金管会が当初、6月末までに検討作業を終える予定だったが、丁主任委員は「完全な資料を集める必要がある」として、作業がやや遅れるとの見方を示した。
このほか、アップルのモバイル決済サービス「アップルペイ」の解禁についても、今月中に銀行と調整を行う必要があるとした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722