ニュース 公益 作成日:2016年6月2日_記事番号:T00064497
台湾で猛暑による電力不足が今夏も指摘されていることについて、中華民国工商協進会(CNAIC)の林伯豊理事長はこのほど、「グリーンエネルギーによる十分な供給ができる段階までは、原発を安易に廃止すべきではない」と主張した。蘋果日報電子版が1日伝えた。
林理事長は「今年の電力不足はそれほど深刻ではなく、克服する方法がある。ただ、2018年に原発が全面的に稼働を終了後、電力不足問題が深刻化する」と懸念を示し、電力供給制限が実施されれば、生産能力上の損失だけでなく、企業のコスト増大につながると指摘した。
一方、2日付自由時報によると、台湾電力(台電、TPC)の朱文成総経理は、現在稼働を停止している第1原子力発電所(新北市石門区)1号機について、「稼働再開は必ず実現すべき目標だ」と述べた。
第1原発1号機では14年12月、定期検査のために燃料集合体を移動中、上下の支持格子を支える連結部品が断裂し、上部のハンドルが外れる事故があった関係で、1年5カ月にわたり稼働を停止している。外部ではTPCが電力不足の「機会」を利用し、第1原発1号機の稼働再開を目指すのではないかとの憶測も浮上している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722