ニュース その他分野 作成日:2016年6月4日_記事番号:T00064545
林全行政院長は3日、立法院での質疑で、台湾に居住する個人株主が台湾企業から配当を受け取る場合、個人所得税申告の際に一定の計算式によって算定された金額(控除可能税額)を個人所得税額から控除できる「両税合一制度」(インピュテーション・システム)について、将来の税制改革では、これを廃止する方向に向かうとの考えを示した。4日付経済日報が報じた。
現在、個人株主が配当金から控除できる比率は50%となっているが、金融監督管理委員会(金管会)は先ごろ、比率の引き上げを検討すると表明し、投資家などからは期待が高まっていた。
しかし、この日の林行政院長の発言は、期待を裏切るばかりか、配当所得を所得税から分離し、課税額の引き上げにつながる内容となった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722