ニュース 運輸 作成日:2016年6月7日_記事番号:T00064601
高速道路の自動料金収受システム(ETC)の設置を受注しながら、完成が大幅に遅れたとして、交通部台湾区国道高速公路局(高公局)が事業者の遠通電収(FETC)を相手取り起こした損害賠償訴訟で、台北地方法院は6日までに、契約違反を認定し、FETCに賠償金約7,125万台湾元(約2億3,700万円)の支払いを命じる原告勝訴の判決を言い渡した。7日付自由時報が伝えた。
高公局はETCの設置を2007年に発注。契約では12年末までに完成する予定だった。しかし、工事が大幅に遅れ、完工期限は13年2月まで延長された。FETCはそれで期限内に工事を完了できず、285日遅れの13年11月14日にようやく完成にこぎ着けた。このため、高公局はFETCに賠償金1億4,250万元の支払いを求め、提訴していた。
高公局は工事が遅延する間、合計で8億781万元のコスト増大につながったと被害を算出した。
一方、FETCは当初の契約が赤外線による料金収受方式だったが、09年になってフロントガラスに貼り付ける「イータグ」方式へとシステムが変更されたため、工事遅延に関しては免責だと主張しており、上訴する構えだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722