ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

イノテラ株価暴落、マイクロンによる子会社化中断で


ニュース 電子 作成日:2016年6月15日_記事番号:T00064691

イノテラ株価暴落、マイクロンによる子会社化中断で

 米半導体メモリー大手、マイクロン・テクノロジーが台塑集団(台湾プラスチックグループ)とのDRAM合弁、華亜科技(イノテラ・メモリーズ)の完全子会社化手続きを中断したことで、イノテラの株価が14日まで2日連続のストップ安となった。15日はストップ安で寄り付き、その後値を戻したが、終値は前日比2.52%安の1株23.25台湾元(約76円)と下落が続いた。15日付経済日報が伝えた。

 イノテラの株価は3営業日で下げ幅が20%を超え、マイクロンが当初提示した株式取得価格の1株30元を大きく下回る水準まで下落した。

 イノテラ子会社化の中断について、マイクロン、イノテラなどから明確な理由説明はないが、業界関係者は「マイクロンへの株式売却の見返りに、マイクロンがイノテラの増資を引き受け、技術のライセンス供与を行うという構想が時間経過とともに変化したのではないか」と指摘した。

 一方、市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)傘下のDRAMエクスチェンジは「イノテラはマイクロン陣営で最も早く20ナノメートル製造プロセスに参入したDRAMメーカーであり、マイクロングループにおけるイノテラの重要な役割はかけがえがないものだ」と指摘した。