ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾企業のQ3人材需要、過去7年同期で最低=マンパワー【表】


ニュース その他分野 作成日:2016年6月15日_記事番号:T00064708

台湾企業のQ3人材需要、過去7年同期で最低=マンパワー【表】

 総合人材サービスのマンパワーグループが14日発表した国際就業展望調査の結果によると、調査対象となった台湾企業1,026社のうち、第3四半期に「増員する」と回答した雇用主は全体の27%、「変化なし」が66%、「減員する」は5%だった。「増員する」から「減員する」の割合を差し引き、季節要因を考慮して調整した純雇用予測指数は17%(前期比3ポイント下落、前年同期比23ポイント下落)と、5四半期連続で下落し、7年前に調査を開始して以来の同期で最低を記録した。15日付工商時報などが伝えた。

/date/2016/06/15/graduates_2.jpg

 マンパワー台湾支社の陳怡貝経理は、過去数期にわたり継続する雇用意欲の低迷は、輸出市場の需要不振および内需の消費力不足が主因で、短期間内で解決できる問題ではないと悲観的な見方を示した。

 企業規模別で雇用意欲が最も高かったのは従業員250人以上の大企業で、純雇用予測指数は23%だった。続いて▽中規模企業(従業員50~249人)、16%▽小規模企業(10~49人)、12%──だった。業種別では金融・保険・不動産業が最高で28%、次いで卸・小売業が26%、サービス業が20%だった。

 なお大手求人求職サイト、104人力銀行を運営する104資訊科技集団が同日発表した調査結果によると、今年5月時点で履歴書を企業に送付した新卒者数は前年同期比5.05%増の4万7,000人に上った。就職活動は例年7~8月に最も活発となるが、不景気を反映して応募時期が早まっていると工商時報は分析した。

 新卒者の求人件数は業種別で旅館・飲食業が10万5,000件と全体の25%を占め最多となり、続いて▽サービス業、10万2,000件(24%)、▽卸売・小売業、8万2,000件(19%)──だった。