ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

社会住宅建設、合作銀が資金融資へ【表】


ニュース 建設 作成日:2016年6月27日_記事番号:T00064912

社会住宅建設、合作銀が資金融資へ【表】

 蔡英文政権が進める社会住宅(賃貸専用の公営住宅)建設計画で必要となる第1段階の資金1,500億台湾元(約4,700億円)について、合作金庫商業銀行が土地建築融資(通称・土建融)を行うことに前向きな姿勢を示している。25日付工商時報などが報じた。

/date/2016/06/27/socialhousing_2.jpg

 新政権は8年間で20万戸の社会住宅を提供する計画で、うち8万戸は中古住宅を利用、12万戸を新たに建設する方針とされる。新たに建設する社会住宅には3,000億元の資金が必要とされ、残りの1,500億元について同紙は、合作銀およびその他政府系銀行による協調融資(シンジケートローン)によって賄われる可能性があるとの見方を示している。

 住宅用地は1戸当たり約25坪を予定し、中央および地方政府が無償提供を検討している。

 合作金庫銀の廖燦昌董事長は、不動産市場で成約件数の低迷が続く中、社会住宅の供給は住宅価格の下落、成約件数の増加につながるとして好感を示した。

 また社会住宅需要は台北市、新北市、桃園市、台中市で最も高いが、住宅価格も高い傾向にあるため、実際の融資に当たっては配分を考慮する必要があると指摘。合作金庫は新北市、桃園市、台中市での融資に重点を置くことになるとの観測が出ている。