ニュース 建設 作成日:2016年7月20日_記事番号:T00065335
昨年5月から工事が中断している台北文化体育園区(通称・台北ドーム)について、安全上の改善措置を講じる設計変更の期限が1カ月半後の9月8日に迫る中、台北市の林欽栄副市長は19日、市側が作成した解決策を提示し、園区全体の収容人数を14万人から9万人に大幅に削減することを求めた。20日付工商時報が伝えた。
市側は「今後遠雄企業団(ファーグローリー・グループ)が工事を再開するにせよ、第三者が工事を引き継ぐにせよ、これを基本プランにすべきだ」と強調した。
台北市は昨年、台北ドームについて、構造上の危険や災害リスクを指摘した経緯がある。今回市側が示した解決策は、コンピューターによるシミュレーションに基づき、災害時の人命被害をなくすという前提で作成されたもので、▽商業ビル1階部分の商業施設を撤去し、半屋外式の避難場所を設ける▽幅8メートルの消防用通路を設ける──などの点も含まれている。
柯文哲市長は「遠雄が過去1年間引き延ばしにしてきた理由が分からない上、市側の解決策は無理だと言っている。そのため、市側が責任を持って説明せざるを得なくなった」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722