ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労保年金の受給額、75%が月2万元以下【表】


ニュース その他分野 作成日:2016年8月3日_記事番号:T00065616

労保年金の受給額、75%が月2万元以下【表】

 労働部がこのほど公表したレポートによると、現行の労工保険年金(厚生年金に相当)制度で、退職した労働者が受給する年金額は全体平均で月額1万6,000台湾元(約5万1,000円)、75%以上が2万元以下であることが分かり、老後の経済基盤の不安定さが浮き彫りとなった。3日付経済日報が報じた。

/date/2016/08/03/pension_2.jpg

 労働部の試算によると、労工保険新制度に基づく退職一時金の月払いにより、勤務歴30年で平均月給が3万6,000元だった労働者は月額8,000元が受け取れるため、全体としては退職した労働者の受給額は約2万4,000元となる。

 一方、公務員の年金受給額は平均5万6,383元、教師は6万8,052元、軍人は4万9,379元と一般の労働者を大きく上回っている。

 なお労働部は、労工保険の年金受給者は年々増加しており、2042年には164万人と現在の2倍に、年金給付額は7,814億元と昨年の1,308億元から約6倍に膨れ上がると予測。また18年には支出超過の赤字状態となり、27年に制度が破綻するとの見通しを示した。