ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

7月CPI上昇率1.23%、天候不順で果物高騰【図】


ニュース その他分野 作成日:2016年8月8日_記事番号:T00065701

7月CPI上昇率1.23%、天候不順で果物高騰【図】

 行政院主計総処が5日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前月比0.22%上昇、前年同月比1.23%上昇した。食物類が前年同月比5.54%上昇し、うち野菜は16.14%上昇、果物は35.5%上昇した。果物は3カ月連続で3割以上の上昇だった。6日付経済日報などが報じた。

/date/2016/08/08/cpi_2.jpg

 蔡鈺泰・主計総処綜合統計処副処長は、例年7月は果物は安くなるが、今年は年初の寒波や最近の猛暑など天候不順で、果物の生産量が減り、価格が跳ね上がったと説明した。中でも、マンゴーは前年同月比103.63%上昇、ライチは101.92%上昇した。

 ガス料金は前年同月比16.07%下落、電気料金は11.68%下落した。

 野菜・果物とエネルギーを除いたコアCPIは0.79%の上昇だった。

 7月の卸売物価指数(WPI)は前月比0.57%下落、前年同月比2.41%下落した。