ニュース 建設 作成日:2016年8月11日_記事番号:T00065780
台北市政府は10日、公共事業への民間資本の誘致を目指す「促参専案弁公室」を設置した。市は今月、第1弾として投資プロジェクト2件(合計投資額69億台湾元=約224億円)を発表したほか、9月には自治体主導の都市再開発プロジェクトを発表するなど、毎月何らかの投資案件で募集を行う予定だ。11日付経済日報が伝えた。
台北市では固定資産税の相次ぐ値上げに加え、台北文化体育園区(通称・台北ドーム)の工事が昨年5月に中断するなどして、公共事業に対する不透明感が色濃く、柯文哲市長が就任以来、公共事業への民間資本参入が進んでいない。
台北市がこのほど発表したのは、台北市政府捷運工程局が実施する都市交通システム(MRT)板南線頂埔駅の周辺開発計画と内湖科学園区の「産業支援設備用地開発計画」の2件。
うち頂埔駅周辺開発は面積1,566坪で、地上19階、地下5階の商業・住宅ビルを建設するものだ。民間による投資額は19億元を見込む。
内湖科学園区の産業支援設備用地では、企業の研究開発機能とスタートアップ企業の集積地を融合した開発が見込まれ、BOT(建設・運営・譲渡)方式が採用される。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722