ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

PC企業の台湾回帰、労働規制緩和で促進を提言


ニュース その他分野 作成日:2008年4月8日_記事番号:T00006621

PC企業の台湾回帰、労働規制緩和で促進を提言

 
 経済日報と台北市電脳公会(TCA)は7日、宏碁(エイサー)の王振堂董事長、聯華電子(UMC)の宣明智栄誉副董事長、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)の陳瑞聡総経理の、ハイテク業界の著名経営者3人を招き、座談会を開催した。

 その中で、エイサーの王董事長は、就業機会の増加促進は、海外進出企業の台湾回帰を促すことに等しく、経済状況改善のための最重要課題との見方を示した上で、「台湾人と外国人労働者の現行比率、9対1は製造業にとって『死ね』と言うのに等しく、結果として失業の連鎖反応を引き起こしている」と指摘し、外国人労働者の比率を緩和するよう、来月発足する新政権に提言した。

 また、仁宝の陳総経理も、「台湾企業の中国での工場設立へのメリットが薄れる今、パソコンメーカーが台湾へ回帰を促す絶好のチャンス」と語り、UMCの宣副董事長も「1,000人規模のノートPC工場で400人の外国人労働者を雇えれば、600人の台湾人に雇用機会をもたらす」とその規制緩和の効果の大きさを指摘した。8日付経済日報が報じた。