ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

被雇用者の平均リタイア年齢、過去最高58歳に


ニュース 社会 作成日:2016年9月30日_記事番号:T00066646

被雇用者の平均リタイア年齢、過去最高58歳に

 行政院主計総処が29日に発表した2015年の被雇用者動向調査によると、引退(リタイア)した人の平均退職年齢は58.1歳で、前年比0.3歳上昇し、過去最高を更新した。30日付工商時報などが報じた。

 調査によると、リタイアした人の平均退職年齢は09年の56.3歳から毎年上昇し、11年に57.1歳と、57歳を突破した。主計総処は、少子高齢化を受け、08年に労働基準法(労基法)の定年退職の年齢を60歳から65歳に引き上げたためと説明。今後も平均退職年齢の上昇は続くと予想した。

 15年にリタイアした人は9万4,398人で、前年比1.8%増だった。年齢別では▽55~64歳、56.2%▽45~54歳、25.3%▽65歳以上、17.1%──だった。

 15年の被雇用者の平均年齢は39.6歳で、前年比0.2歳上昇した。平均勤続年数は6年で、前年比0.1年伸びた。