ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

RTマート、中国進出19年で初の閉店へ


ニュース 商業・サービス 作成日:2016年10月12日_記事番号:T00066833

RTマート、中国進出19年で初の閉店へ

 量販店大手、大潤発(RTマート)は中国・濰一広場店(山東省)を閉店する。中国進出19年で初の閉店となる。蕭邦宇・董事長助理は、濰一広場の所有者と管理会社のトラブルにより、売り場の契約が更新できないためで、業績不振が原因ではないと強調した。12日付自由時報が報じた。

 RTマートの中国事業は、潤泰集団(ルンテックスグループ)と流通大手、仏オーシャンの合弁会社、高鑫零售(サン・アート・リテール)が担い、上半期時点で421店を構える。かつては中国でウォルマートやカルフールを上回る収益率を誇ったが、インターネット通販の普及により、2014年に既存店の売上高が初めて前年割れとなり、昨年の利益は24億人民元(約370億円)と前年比15.7%減少した。

 黄明端・RTマート大中華区董事長は先日、江西省の店舗も、店の前の高架橋修繕により来店客が大幅に減っており、濰一広場店のほかに2~3店が閉店の危機にあると明らかにしていた。