ニュース 医薬 作成日:2016年10月18日_記事番号:T00066930
事務機器販売大手、震旦集団(オーロラグループ)は17日、中国医薬大学(台中市)とその傘下医療機関との合弁で新会社「長陽生医国際」を設立し、医療用の3Dプリンターソリューションを提供していくと発表した。18日付経済日報が伝えた。
提携発表会場では歯列矯正装置を作成のデモを行った(オーロラリリースより)
オーロラは3年以内にアジア太平洋地域でテーラーメード型の医療向け3Dプリンター事業による売上高を年10億台湾元(約33億円)にまで拡大することを目標に掲げた。来年は損益均衡、2018年の黒字化を見込む。
中国医薬大学附属医院の周徳陽院長は、3Dプリンターによる医療サービスは3段階の発展段階を想定している。当初は下顎(かがく)部や歯科分野への応用を図り、次に人体への埋め込み、最終的には細胞を生きたままインクジェット技術で打ち出し、細胞組織を作り上げる「3Dバイオプリンティング」への応用範囲を拡大していく方針だ。
オーロラ傘下の通業技研(ジェネラル・インテグレーション・テクノロジー)の紀崇楠総経理は「歯科で既にあごや歯の矯正で3D手術を200例以上実施している。あごの矯正手術では当初8時間かかったが、30~40%短縮可能だ」と説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722