ニュース その他分野 作成日:2016年10月26日_記事番号:T00067076
労工保険(労保)と国民年金保険(国保)の保険料率が来年から0.5ポイント引き上げられ、労保で10.5%、国保で8.5%となる。被保険者1,300万人が影響を受ける見通しだ。26日付聯合報が伝えた。
うち労保保険料は投保薪資(標準報酬月額)の最高等級(4万5,800台湾元=約15万2,000円)の場合、月額で勤労者負担額(2割)が46元増の961元、雇用主負担額(7割)が160元増の3,366元となる。残る政府負担額は23元増の481元となる。
また、非就業者が加入する国保の場合、被保険者の負担額(6割)が54元増の932元、政府負担額(4割)が622元となる。
労保・国保保険料率はそれぞれ、労工保険条例、国民年金法の定めにより、基金残高が今後20年の保険給付を賄えない状況下では段階的に0.5ポイントずつ引き上げられることになっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722