ニュース 社会 作成日:2016年10月27日_記事番号:T00067107
国立故宮博物院南部院区(故宮南院、嘉義県)で使用されていた防火塗料が実際には粗悪品だったことが判明し、台北地方法院検察署は26日、塗料業者「恩企実業」を詐欺などの疑いで家宅捜索し、関係者への事情聴取を行った。27日付蘋果日報が伝えた。
問題の塗料は、「英国フェニックス社製」との説明だったが、実際にはタイなどから輸入した塗料を原料に製造されたもので、実際の防火効果が疑われている。
恩企実業は英国製防火塗料の市価の3分の1という価格で故宮南院の鉄骨構造の防火工事を受注し、5年間で少なくとも2億台湾元(約6億6,000万円)の売り上げを上げていた。
恩企実業は英国製防火塗料の代理店を務めていると説明し、内政部営建署から台湾での使用を認められていたが、代理店契約を結んでいた事実はなく、使用された防火塗料の効果も不明であることが分かった。
故宮博物院の林正儀院長は「防火効果に影響がある場合には補強計画を立てる必要がある」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722