ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

MSCIの台湾株比率引き下げ、13回連続に


ニュース 金融 作成日:2016年11月16日_記事番号:T00067444

MSCIの台湾株比率引き下げ、13回連続に

 株式指数を算出しているMSCIは15日、半年ごとに実施している組み入れ銘柄の調整を発表し、「MSCIエマージング・マーケット指数」「MSCI ACアジア・パシフィック指数(日本を除く)」で台湾株の組み入れ比率をそれぞれ0.08ポイント、0.11ポイント引き下げ、12.12%、14.28%とした。11月30日の取引終了後から適用される。16日付工商時報が報じた。

 台湾株の組み入れ比率が引き下げられるのは13回連続となる。MSCIエマージング・マーケット指数は、インドや中国の組み入れ比率が上昇した結果、台湾、韓国、ブラジルなどの組み入れ比率が下落した。

 MSCI指数に連動する投資ファンドは、組み入れ比率に沿ってポートフォリオを調整するため、外資系証券会社は、分散投資を重視するパッシブ型投資信託だけで230億台湾元(約790億円)の資金流出につながると予想した。

 一方、「MSCIグローバルスタンダード指数」の組み入れ銘柄では、微星科技(マイクロスター・インターナショナル、MSI)が追加され、新普科技(シンプロ・テクノロジー、SMP)が除外された。

 また、「MSCIグローバル小型株指数」には中華精測科技(CHPT)など7銘柄が追加され、華晶科技(アルテック)など27銘柄が除外された。