ニュース 金融 作成日:2016年11月16日_記事番号:T00067445
金融監督管理委員会(金管会)は15日、生体認証などを利用したパスワードが不要な次世代認証技術、FIDO(Fast IDentity Online、ファイド)の試験的な運用を来年より銀行を通じて開始すると表明した。同時に関連規定の見直しを進め、全金融機関統一の携帯電話向け認証規格を構築したい考えで、これによりクレジットカードのほかデビットカードなどさらに充実した金融サービスが携帯電話を通じて利用できるようになる見通しだ。16日付工商時報が報じた。
金管会によると、ファイドは多くの業界で世界的に導入が進んでいる認証技術で、アップルのスマートフォン「iPhone」が導入する指紋認証機能も「ファイド1.0」規格に対応している。
なお金管会は既に、▽玉山商業銀行(Eサン・コマーシャル・バンク)▽台新国際商業銀行(台新銀行)▽国泰世華商業銀行(キャセイ・ユナイテッド・バンク)▽聯邦商業銀行(ユニオン・バンク・オブ台湾)──に対し、「アップルペイ」や「アンドロイドペイ」などスマホの指紋認証機能を通じたモバイル決済サービスの提供に必要なトークナイゼーション(トークン化、TSP)クレジットカード業務の認可を付与している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722