ニュース その他分野 作成日:2016年11月21日_記事番号:T00067531
台北市政府は18日、台北市に4カ月以上籍を置く18~29歳の新社会人に対し、同市就業服務処の仲介を通じて職に就き、労工保険年金(厚生年金に相当)の算定基準となる月給が2万7,600台湾元(約9万6,000円)を下回る場合、就業満1カ月が経過した後、最長6カ月にわたり月5,000元の補助金を支給すると表明した。同制度は早ければ来年中に実施される。19日付蘋果日報が報じた。
ただ、台北市労働局の賴香伶局長によると、同制度に計上する予算は年間120万元で支給可能な人数は最大240人にとどまり、支給対象者は申請順に決定される。このため王欣儀市議(国民党)は、今年上半期の同市における25~29歳の失業率は8.9%で、約1万2,000人の失業者が存在することになり、同制度は「焼け石に水」と批判した。
これに対し就業服務処の游淑真処長は「申請状況を見て予算を増やすかどうかを判断する」とした。市民からは予算が少な過ぎるとの声が上がっているほか、「こうした制度は人を低賃金に甘んじさせ、堕落させるだけだ」といった意見も聞かれる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722