ニュース 運輸 作成日:2016年12月7日_記事番号:T00067852
財政部関務署はこのほど、自由港区の輸出貨物を近隣の港湾の「海運快逓貨物専区(海運速達貨物専用区)」に運んで通関することを認める方針を固めた。7日付工商時報が伝えた。
今回の措置は第1段階で、通関方式の多様化を図る狙いがあり、当面は台北港のみが対象。輸出業者は貨物の特性を踏まえ、手続きが容易でコストが安い方式を選択し、通関できるようになる。海運快逓貨物専区経由の通関には、「X7様式」の簡易申告書を用いる。貨物価格が5万台湾元(約18万円)以下で、海運快逓貨物専区の通関貨物規定を満たし、かつ一般通関申告書での通関が必要な貨物ではないことが条件。
関係者によると、海運速達貨物は現在、電子商取引(EC)による商品輸出が大部分を占めるという。
港湾運営会社の台湾港務(TIPC)は現在、台北港と中国のアモイ(廈門)港を結ぶ定期貨物便の開設に向けた交渉を進めており、実現すれば海運快逓貨物専区経由の輸出が増えそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722