ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

サービス業界で人件費増大、一例一休の成立で


ニュース その他分野 作成日:2016年12月7日_記事番号:T00067855

サービス業界で人件費増大、一例一休の成立で

 立法院が6日、法定休日と所定休日を7日間に各1日付与する労働基準法改正案「一例一休」を可決したことを受けて、サービス業界では人件費が増大する見通しだ。7日付工商時報が報じた。

 ホテル業界では、晶華麗晶酒店集団(FIHリージェントグループ)は飲食部門が特に影響を受け、従業員1,300人の台北晶華酒店(リージェント台北)では人件費が4~5%増加すると試算している。

 飲食業界では、喫茶店チェーンの「85度C」は既に週休2日制を導入しているが、「一例一休」の導入で従業員のシフトが組みにくくなると指摘した。モスバーガーは従業員の増員と作業手順の簡素化で対応する。マクドナルドやタイ料理店の瓦城泰統集団は、労働時間の調整を行った上で、状況を見ながら増員を検討する。

 百貨店業界では特にセール期間の週末に正社員の確保が難しくなりそうだ。遠東百貨(ファーイースタン・デパートメント・ストアズ)は「1年前から正社員を補充せず、創業祭セールなどの期間にアルバイトを大量雇用している。平日より来店客が4割多い週末には、正社員や入居テナントのシフト編成が苦境に陥る」と説明した。

 太平洋崇光百貨(太平洋そごう)の郭鼎松総経理は「『一例一休』が不景気の小売業に追い打ちをかけるのは間違いない。売り上げが横ばいで推移する中、何とか耐えるしかない」と話した。

 コンビニエンススト業者は、1店舗当たりの年間人件費が平均で13万7,000台湾元(約49万円)増加すると試算した。