ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

個人所得税、免税上限を引き上げ【表】


ニュース その他分野 作成日:2016年12月13日_記事番号:T00067966

個人所得税、免税上限を引き上げ【表】

 許虞哲財政部長は12日、2017年度の総合所得税(個人所得税)の免税上限を現在の8万5,000台湾元から8万8,000元(約31万8,000円)へと3,000元引き上げる方針を明らかにした。70歳以上の場合は、免税上限が12万7,500元から13万2,000元へと4,500元引き上げられる。13日付聯合報が伝えた。

/date/2016/12/13/tax_2.jpg

 消費者物価指数(CPI)の累計上昇率が見直し基準の3%に達したことを受けたもので、免税上限、累進課税等級、退職所得の定額免税なども引き上げられる。18年の確定申告時から適用される。

 累進課税等級の見直しでは、最低税率(5%)の適用上限が52万元から54万元に引き上げられる。また、最高税率(45%)の適用対象も1,000万元超が1,031万元超へと引き上げられる。

 財政部の試算によると、全体で可処分所得を68億元増やす効果があり、納税免除世帯を除くと1世帯当たり平均1,776元の減税となる見通しだ。