ニュース 公益 作成日:2016年12月16日_記事番号:T00068047
立法院経済委員会は15日、電力事業自由化に向けた「電業法」の全面改正案を可決した。来年の春節(旧正月、2017年は1月28日)前までの本会議での成立を見込む。16日付工商時報が伝えた。
電業法改正案は、太陽光発電など再生可能エネルギーを先行して開放する2段階方式を採用しているのが特徴。第2段階では台湾電力(TPC)の発送電分離を進める。経済部は改正電業法施行を受け、来年下半期にも再生可能エネルギー業者による電力小売りへの参入が実現すると見込んでいる。
電業法改正案をめぐる審議は全96条のうち92条について与野党が一致。残る4つの条文については第2読会に結論を持ち越した。
今後の審議では、▽電力事業の監督機関を既存の経済部能源局(エネルギー局)にするか独立機関を別途設置するか▽電気料金審議委員会の構成比率▽原住民(先住民)居住地域からの使用済み核燃料搬出年限──などが争点となる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722