ニュース 政治 作成日:2016年12月19日_記事番号:T00068083
不当党資産処理委員会(党産会)が11月末、国民党の投資会社である中央投資公司(中投)と欣裕台公司を30日以内に国有化することを決議し、それを不服とする国民党が不服を申し立て、処分の執行停止を求めた仮処分申請で、台北高等行政法院は執行停止を命じる決定を下した。17日付中国時報が伝えた。
党産会の施錦芳報道官(右)は「台北高等行政法院の決定と顧主任委員(左)が独裁的かどうかには関連がない」と反論した(16日=中央社)
党産会は国民党の銀行資金凍結についても、裁判所から執行停止を相次いで命じられ、裁判所の判断で3連敗を喫したことになる。
台北高等行政法院は「回復困難の損害を避けるため、訴訟終結まで両社の株式国有化の執行を停止する」と命じた。
台北高等行政法院は理由について、「本案訴訟で国民党が勝訴した場合、両社が株式国有化で消滅していれば、金銭補償を行う能力があるとしても金額は巨額に上る」と指摘。また、両社が国民党の「付随組織」かどうか、国民党の党資産の合法性、国有化の是非にはさまざまな対立や訴訟があるとし、株式が国有化されれば、憲法が保障する両社の訴訟権が影響を受けるとした。
裁判所の判断は党産会の強引な手法にいったんブレーキをかけた格好で、国民党幹部の呉敦義前副総統は、党産会の顧立雄主任委員による「独裁的」な態度を批判し、「3連敗は必然だ」との見方を示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722