ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「バーチャル発電所」制度、6月に始動へ


ニュース 公益 作成日:2008年4月16日_記事番号:T00006809

「バーチャル発電所」制度、6月に始動へ

 
 経済部の葉恵青エネルギー局長は14日、大口電力顧客が電力消費のピーク時に生産シフト調整などで電力を節約する見返りに、台湾電力から代価の支払いを受ける「バーチャル発電所」制度を6月にも導入する方針を明らかにした。16日付経済日報が伝えた。

 同様の制度は米国や中国で採用されており、発電所を増設することなく、電力負荷を軽減できるため、高いコスト効果が見込めるという。既に友達光電(AUO)などが同調の構えを示している。

 経済部は昨年、2011~13年に198万キロワットの発電能力不足が見込まれるとの試算に基づき、民間発電所の第4次設置申請を受け付けた。6社の応募があったが、売電価格などの条件が折り合わず、資格入札は不調に終わった。このため、経済部は民間発電所の建設をいったん断念し、バーチャル発電所制度で電力需要の安定化を図ることにした。