ニュース 建設 作成日:2016年12月22日_記事番号:T00068155
財政部は21日、公共事業への民間資本の参入を促す「促参(促進)案件」の契約が今年は21日現在で84件、524億台湾元(約1,920億円)にとどまり、昨年の138件、1,135億元を大きく下回ったと発表した。22日付工商時報が伝えた。
財政部は不動産市場の低迷、景気回復の遅れ、政権交代などの不確実性、公告地価(公示地価)の上昇、対象案件の減少などが複合的に作用した結果だとみている。通年でも契約金額は600億元前後にとどまる見通しだ。特に台北市は当初14件、194億元の契約を見込んでいたが、柯文哲市政のBOT(建設・運営・譲渡)方式による公共事業トラブルもあり、契約はわずか1億元にとどまった。
今年の大型契約案件としては、桃園市中壢区汚水下水道システムBOT事業(143億元)、国泰楊梅大型物流センターBOO(建設、所有、運営)事業(65億元)、高雄鳳山医院建設移転OT・BOT事業(51億元)などがあった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722