ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台北市の17年公告地価、13年ぶり下落【図】


ニュース 建設 作成日:2016年12月23日_記事番号:T00068177

台北市の17年公告地価、13年ぶり下落【図】

 台北市政府が22日発表した公告地価(公示地価)は前年比2.43%下落した。13年ぶり下落で、下落幅は1980年以降で2番目に大きい。不動産市場の低迷を反映した。23日付工商時報などが報じた。

/date/2016/12/23/land_2.jpg

 台北市の公告地価は全12の行政区で下落した。下落幅が最大だったのは文山区で3.94%、最小は中正区で1.05%だった。

 台北市政府地政局は、今年1月に施行した不動産転売時に土地と建物の売却益に一括課税する「房地合一課税」制度などの影響で模様眺めムードが広がり、建物売買移転件数(売買による建物の所有権移転登記の件数)が前年比8.29%減少したと指摘した。

 高雄市政府は同日、17年公告地価の0.68%上昇を発表した。上昇幅は10年の県市合併以来で最小だった。上昇幅が最大だったのは鼓山区で1.25%、下落幅が最大だったのは桃源区で1.19%だった。

 他4直轄市の公告地価は、▽新北市、未発表▽桃園市、1.1%下落▽台中市、1.75%上昇▽台南市、1.3%上昇──だった。北部は下落、南部は上昇傾向がうかがえる。