ニュース 石油・化学 作成日:2016年12月28日_記事番号:T00068225
改正労働基準法(労基法)の施行に伴う週休2日制(一例一休)導入で、大企業の人件費負担増が避けられない状況となる中、台塑集団(台湾プラスチックグループ)は年間で残業代を中心に5億台湾元(約18億2,000万円)の負担増を見込んでいる。28日付経済日報が伝えた。
台プラの系列各社では、増員やシフトの組み直しで週休2日制に対応する。うち南亜塑膠工業(南亜プラスチックス)、台湾塑膠工業(フォルモサ・プラスチックス)は現在「4組3交代」の勤務体制を取っており、当面は増員で対応する。台湾化学繊維(フォルモサ・ケミカルズ&ファイバー、台化)は操業が中断している彰化工場の従業員の5%を麦寮工場(雲林県)に配置転換し、「5組3交代」勤務を導入する。台塑集団(台湾プラスチックグループ)は既に「5組3交代」勤務で週休2日制を実施しているため、影響は小さい見通しだ。
一方、スマートフォン用カメラレンズ世界最大手、大立光電(ラーガン・プレシジョン)は残業代の負担増が見込まれるが、既に週休2日制を採用しているため、コストはそれほど増えないとみている。
サービス業ではパートタイマーの雇用が多いファストフード店が特に影響を受けそうだ。台湾マクドナルドは法令に従い、人材の配置を行うとしているほか、モスバーガーは人件費が少なくとも6%増えると予想している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722