ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

和大工業がロボット1千台導入へ、一例一休に対応


ニュース 機械 作成日:2017年1月3日_記事番号:T00068267

和大工業がロボット1千台導入へ、一例一休に対応

 自動車部品大手、和大工業(HOTA)は先月28日、人件費抑制のため今後4年で10億台湾元(約36億円)余りを投じ、ロボットを1,000台以上調達すると発表した。ロボットは操作、搬送、包装工程に使用する。今後は人員補充を行わない。29日付経済日報が報じた。

 同社の台湾工場の従業員は現在900人。労働基準法(労基法)改正による週休2日制(一例一休)の導入で、同社の人件費は9.4%、年間4,300万元余り増加する計算だ。

 なお、和大工業は大埔美精密機械園区のスマート自動化生産ラインが来年3月に稼働する予定だ。従来は生産ライン1本当たり平均22人必要だったが、今後は3人で済む。良品率は100%近く、生産能力は30%高まる。

 また、工作機械部品大手の上銀科技(ハイウィン・テクノロジーズ)は、週休2日制により人件費が年間4,000万元増加すると見積もっている。

 飲料容器最大手、宏全国際集団(THC)は、台湾工場の従業員1,500人、自動化率60%。週休2日制により人件費は年間3,000万元増える見込みだ。ロボットアームなど自動化設備の調達を進め、自動化率を引き上げる。