ニュース 機械 作成日:2017年1月3日_記事番号:T00068267
自動車部品大手、和大工業(HOTA)は先月28日、人件費抑制のため今後4年で10億台湾元(約36億円)余りを投じ、ロボットを1,000台以上調達すると発表した。ロボットは操作、搬送、包装工程に使用する。今後は人員補充を行わない。29日付経済日報が報じた。
同社の台湾工場の従業員は現在900人。労働基準法(労基法)改正による週休2日制(一例一休)の導入で、同社の人件費は9.4%、年間4,300万元余り増加する計算だ。
なお、和大工業は大埔美精密機械園区のスマート自動化生産ラインが来年3月に稼働する予定だ。従来は生産ライン1本当たり平均22人必要だったが、今後は3人で済む。良品率は100%近く、生産能力は30%高まる。
また、工作機械部品大手の上銀科技(ハイウィン・テクノロジーズ)は、週休2日制により人件費が年間4,000万元増加すると見積もっている。
飲料容器最大手、宏全国際集団(THC)は、台湾工場の従業員1,500人、自動化率60%。週休2日制により人件費は年間3,000万元増える見込みだ。ロボットアームなど自動化設備の調達を進め、自動化率を引き上げる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722