ニュース 電子 作成日:2017年1月6日_記事番号:T00068354
工業技術研究院(工研院)は、米ラスベガスで5~8日開催の国際家電見本市「CES2017」で、ドローン(小型無人機)を第4世代移動通信システム(4G)で遠隔操作するソリューションを発表した。既に商談を取り付けており、早ければ2018年第3四半期に製品化される見通しだ。6日付工商時報が報じた。
工研院が開発したドローンは夜間飛行も可能だ(工研院フェイスブックより)
工研院資訊・通訊研究所の陳宗賢経理は、ドローン大手の中国・大疆創新科技(DJI)や仏パロットの製品はWi-Fi利用のため遠隔操作ができない上、自動操縦ではなく、技術レベルは世界をリードしていないと指摘。工研院のソリューションを用いれば、4Gが届く範囲であれば世界中どこに居ても遠隔操作ができると優位性をアピールした。
陳経理はまた、離陸、飛行、着陸の自動操縦化も現在開発しており、18年下半期には完成予定だと話した。さらに水素・燃料電池の搭載も研究中で、18年内には連続飛行時間を現在の30分から1時間への拡大を目指す。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722