ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

5G技術の開発促進、経済部が9億元拠出


ニュース 電子 作成日:2017年1月9日_記事番号:T00068377

5G技術の開発促進、経済部が9億元拠出

 移動通信の標準化団体、3GPPが2020年をめどに第5世代移動通信システム(5G)の仕様策定を進める中、経済部技術処の羅達生副処長はこのほど、5G関連の知的財産権獲得に向けた研究開発(R&D)に9億台湾元(約33億円)の予算を投じると表明。既に工業技術研究院(工研院)、資訊工業策進会(資策会)、国家中山科学研究院(中科院)などを通じてプロジェクトに着手しており、聯発科技(メディアテック)、華碩電脳(ASUS)、宏達国際電子(HTC)、鴻海精密工業といった民間企業の同技術に対する投資を喚起しているという。8日付経済日報が報じた。

 経済部技術処は、5G関連の知的財産権の5%を台湾の機関や企業が取得することを目指しており、今回のR&D推進は主に通信速度を4Gの300倍に向上させる、基地局1基に接続可能な携帯電話の数を2,000台から10万台に増やす、反応速度を300ミリ秒から10ミリ秒に短縮するといった技術に焦点が当てられる見通しだ。

 なおR&D推進費用には、今年から始動する「5G旗艦計画」の6億元、およびこれまでに4Gサービスの周波数オークションで得られた入札手付金を充てる方針だ。