ニュース 機械 作成日:2017年1月17日_記事番号:T00068545
17日付工商時報によると、労働基準法(労基法)の改正により週休2日制(一例一休)が導入されたことを受け、これまで週休1日のみだった中小機械メーカーおよび部品メーカーでは残業手当の支給額が大幅に増えており、ある機械部品加工メーカーは「政府が時間外労働に柔軟性を認めなければ、春節(旧正月)明けにオファー価格を5~10%引き上げる」と表明している。
業界関係者によると、台湾の機械関連メーカーの大部分は中小企業で、自動化設備の導入が難しく労働集約型産業だが、人材の採用は困難で不足分は外国人労働者に頼っている状況だ。しかし外国人労働者の時間外労働は46時間以下に制限されているため、今回の労基法改正により、台湾機械産業全体が大きな影響を受け、競争力の低下につながると指摘されている。
なお大手工作機械メーカーでは週休2日制導入後、自動化設備を増設することで対応しているが、人力への依存度の高い製品の組立工程では残業時間の管理が強化されており、友嘉集団(フェアフレンドグループ、FFG)では、傘下メーカーに対し休日出勤の原則禁止を通達した。出勤させる場合はグループ本社の許可を必要とする態勢を取っている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722