ニュース その他分野 作成日:2017年1月18日_記事番号:T00068585
改正労働基準法(労基法)施行に伴う週休2日制(一例一休)導入で企業の人件費が増大し、物価の上昇につながるとの見方が強まった中、行政院の徐国勇報道官は17日、行政院消費者保護処(消保処)が飲食業者218社を対象に調査を行ったところ、8割以上で値上げは行っていなかったと指摘。また残りの2割も原材料価格の上昇を反映させたものが大部分を占め、一例一休が主な要因ではなかったと強調した。18日付工商時報が報じた。
徐報道官は、労働基準法の改正を理由に不当な値上げが行われないよう、物価の変動に注視すると示した(17日=中央社)
同調査の結果によると、218社のうちこれまでに値上げを行ったのは12社で、うち「週休2日制導入が理由」と回答したのは1社のみ。また20社が「春節(旧正月)明けに値上げを検討する」と答えたものの、186社は「値上げの予定はない」と回答した。
なお消保処が毎月実施している17項目の日用品の物価調査によると、昨年12月の調査で価格が上昇したのは1項目のみで、11項目で下落がみられた。また交通部の調査でも、運輸業者で値上げを行ったのは貿易、船舶貨物の積み下ろし関連のごく少数で、日用品に影響は出ていないもようだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722